4月のおすすめメニューをご紹介します。 ケークサレ 塩味(サレ)の主にパウンド型で焼いたケーキ(ケーク)。 生地は卵液に粉チーズをたくさん入れて焼きます。 お好みの野菜などをはさんで食事にできるケーキ。 ツナとコーン、そして煮リンゴとクルミのケ…
4月4日頃からひと月余りが晩春。 清明から穀雨が暦、田んぼが光る季節を迎えます。 ランチメニュー ・甘酒豆乳とウエルカムブレッド(レモンカードとオリーブオイル・塩) ・季節のスープ これまでに、雪下人参のポタージュ、かぶのポタージュ、新玉ねぎのス…
スイーツプレート 定番でシフォンケーキとバスクチーズケーをご用意していますが お任せでスイーツプレートもメニューにあります。 この日は、 抹茶のシフォンケーキと甘酒のスコーン。 フワフワとサクサクが楽しめる一皿です。 甘酒入り抹茶シフォンケーキ …
暦替わりで高加水パンをおすすめメニューを 店内でご案内しています。 弥生~3月のおすすめをご紹介します。 自家製トマトソースとチーズのピザ風 ~ 食パン トマトソースとチーズはパンにピッタリの王道の組み合わせ! 自家製トマトソースにブロッコリース…
最近定番となりつつ「エッギーブレッド」。 「なんですか?」 と聞かれると 甘くないフレンチトーストのよう、 とお答えしています。 でも卵しか使っていないのでフレンチトーストとは違います。 パンを卵液に浸してオイルで焼いたもの。 とてもシンプル。 …
3月3日、桃の節句。 立春から店内に大分の土雛を飾っています。 手書きのお顔はふたつとして同じものはない。 小さなサイズですが、ひな壇も三段あり 飾る楽しみを毎年味わっています。 緋毛氈の上のオーガンジーの絹は追加で注文しました。 金泊と絹の照り…
節分を過ぎると立春。 これから春に向かうことを意味します。 立春2月4日頃から19日頃からの雨水のメニュー。 クロックマダム 主なメニュー 高加水パンランチ メインはクロックマダム スープ 雪下人参のポタージュ チャバタサンド レモンカードと焼きバナナ …
2月15日16日の両日は 第71回とおかまち雪まつりです。 今年は雪が少なくメイン会場も 里山交流館キナーレに変更となりました。 11日土曜日に市民交流センター「分じろう」で開催される マーケット広場に出店しました。 高加水パン ~食パン、全粒粉入りカン…
雪のない1月となった雪の町、十日町です。 2月になりようやく市内にも雪が積もりました。 イベントの出店が2件ありますのでお知らせいたします。 場所はいずれも「分じろう」です。 とおか市 2月10日 毎月十日に開催しています。 今回初出店です。 雪まつ…
さつまいものポタージュ、もち麦入り 週から暦替わりでスープの内容を変えています。 さつまいものポタージュは開店当初からの定番ともいえるメニューです。 今年は少しアレンジしてもち麦をいれました。 これがとても評判がよかったです。 召し上がった方か…
昨年秋から営業日の木曜日、金曜日、土曜日にランチを予約で受けております。 また営業日以外の日も3名様以上でご相談の上お受けしています。 煮込みパスタ 塩麹・醤油麹、自家製味噌、甘酒など発酵調味料をふんだんに使っております。 野菜をたくさん使った…
新年おめでとうございます。 2020年が健やかで心躍る1年となりますよう お祈り申し上げます。 日和やのだいどころは9日木曜日より 通常営業となります。 今年もよろしくお願い申し上げます。 ■
大雪の七十二候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」からはじまります。 重く垂れこめた雲に天地の気が塞がれ、生き物も動きをひそめている。 そんな深閑とした冬日の様子を表す言葉です。 (くらしの暦 より) まさに新潟の冬を表しています。 この時期秋…
出汁みつで焼いた卵焼きをサンドにしました。 パンには醤油麹を塗り、海苔と卵焼きをはさみます。 高加水パンと和風の卵焼き、 とても合います。 出汁みつは、濃い目の出汁をとり、 砂糖、酒、みりん、塩、醤油を加えて煮詰めたもの。 そのまま蒸したかぼち…
大きく丸いどっしりとしたカンパーニュが焼けました! 高加水で焼いています。 ほかの高加水パンと同様、水分量はおよそ90%です。 厚手の琺瑯鍋を型にして焼きます! 高加水パンは水分が多いため、 型がないと高さのあるパンになりません。 ボウルや無水鍋…